京都モール  太極拳Yahoo!店  新太極拳 


2024年版 
2月の行事

場所・問合せ先 内容・その他 交通機関
町家のお正月「歳徳神」
1月2日(火)~2月3日(土)
●冨田屋
京都市上京区大宮通一条上ル
TEL:075-432-6701
門松、年神さん、歳徳さんなど、町家にはしきたりがあります。 町家のお正月を体験できます。

【内容】「町家見学」+「しきたりのお話」

【時間】9時~17時

【料金】
※12/28~1/5まではお正月料金となります。
要予約
◇市バス
 「一条戻橋」
 「晴明神社前」
 「今出川大宮」
夜咄(よばなし)の茶会
1月中旬~3月上旬の金・土・日
●高台寺
京都市東山区高台寺下河原町526
※京都市観光協会
TEL:075-752-7070
蝋燭の灯りのもとで楽しむ夜のお茶会。 湖月庵」でのお点前、「羽柴」の点心、ライトアップされた境内のお庭観賞と内容も盛りだくさん。

〈所要時間〉約3時間

※お申込は参加前日の16時までに要予約
当日お茶会の受付は17時~18時

【所要時間】約3時間

【料金】 8,000円
 (茶席、案内付拝観、点心(食事)込み)

【駐車場】有
(参加者は時間無料)
◇市バス
 「東山安井」歩5分
千本ゑんま堂節分
2月2日(金)~3日(土)
●千本ゑんま堂(引接寺)
京都市上京区千本通廬山寺上ル
TEL:075-462-3332
9時~20時
厄除けこんにゃく煮き(有料)は有名。
3日の夜は「ゑんま堂念仏狂言」が奉納されます。
◇市バス
 「千本鞍馬口」「乾降校前」歩2分


こんにゃく炊きの節分会
京都新聞2月3日(金)
聖護院節分会
2月2日(金)~3日(土)
●聖護院
京都市左京区聖護院中町15
TEL:075-771-1880
本尊不動明王(重文)は智証大師作と伝えられ、当日限り無料で一般公開される。
3日15時からの採燈大護摩供で行われる山伏問答など、修験道独特の作法も興味深い。

追儺式は3日13時から

【駐車場】無
◇市バス「熊野神社前」歩5分

◇京阪本線「神宮丸太町」歩8分
吉田神社節分祭
2月2日(金)~4日(日)
●吉田神社
京都市左京区吉田神楽岡町30
TEL:075-771-3788
吉田神社独特の厄除法。 厄塚により一年の無病息災を祈願します。

2日 疫神祭、追儺式
3日 火炉祭

※節分時には駐車場がございません
◇京阪本線「出町柳」歩20分

◇市バス
 「京大正門前」「京大農学部前」歩5分


昨年の祭具は焚き、新しい春を迎えます。
(2007年2月3日)
八坂神社節分祭
2月2日(木)~3日(金)予定
●八坂神社
京都市東山区東大路通祇園町
北側625
TEL:075-561-6155
4つの花街のきれいどころの舞踊奉納と、豆まきが行われます。

舞踊奉納と豆まき
2日 13時 先斗町歌舞会
  14時 弥栄雅楽会
  15時 宮川町歌舞会

3日 13時 祇園甲部歌舞会
  15時 祇園東歌舞会

今様の奉納と豆まき 2日11時
参道商店街(祇園商店街・四条繁栄会)
豆まき 両日16時
景品付き福豆の授与(有料)があります。

【駐車場】なし
◇市バス「祇園」

◇京阪本線「祇園四条」歩10分

◇阪急京都線「河原町」歩15分


舞妓ら開運の豆まき
京都新聞2月2日(木)
壬生寺節分会
2月2日(金)~4日(日)
●壬生寺
京都市中京区坊城通仏光寺上ル
TEL:075-841-3381
京都の裏鬼門に位置し、厄除を祈願する。
境内で厄除炮烙(ほうらく・素焼きのお皿)を求め、家族、親族の数え年・性別を墨書して寺に奉納します。
2日の14時から境内で山伏による大護摩祈祷があります。

【駐車場】無
◇阪急京都線「大宮」歩15分

◇市バス「壬生寺道」歩5分

ユーモラスな狂言に拍手
京都新聞2月2日(木)
おかめ節分会
2月3日(土)
●千本釈迦堂(大報恩寺)
京都市上京区今出川七本松上ル
TEL:075-461-5973
前夜祭が2日の午後から、当日祭は3日9時から始まる。
午後からは男女ともおかめ装束をし、祈願を受け、一年の厄除けをします。
◇市バス「上七軒」歩5分
冨田屋 節分の豆まき
2月3日(土)
●冨田屋
京都市上京区大宮通一条上ル
TEL:075-432-6701
西陣では歳徳棚という神棚にお供えした豆の中から、歳の数だけ豆を半紙に 包んで体をさすり、長寿を祈る。
いわしを食べ、柊の枝にいわしの頭を刺したものを戸口にたてて、 邪気を祓うというような行事をお楽しみください。
内容:「町家体験」+「節分のしきたりの話」+「節分懐石」
※要予約(受付は2名様から)

【時間】
昼 11時~13時
夜 17時~19時

【料金】
昼:11,000円(税込)
夜:16,500円(税込)
◇市バス
「一条戻橋」「晴明神社前」「今出川大宮」
北野天満宮節分祭
2月3日(土)
●北野天満宮
京都市上京区馬喰町
TEL:075-461-0005
向う一年の災厄を祓い病いを除く祈りをこめた「追儺」の儀式が行われます。
本殿にて節分祭(10時~)が斎行され、午後からは茂山狂言会による狂言 (13時~)と、上七軒歌舞会による日本舞踊の後、豆撒きが行われます。
◇市バス「北野天満宮前」

◇京福電車「白梅町」歩5分
平安神宮節分祭
2月3日(土)
●平安神宮
京都市左京区岡崎西天王町97
TEL:075-761-0221

大儺の儀 14時~
福豆まき 15時~

【駐車場】無
◇市バス
 「岡崎公園美術館」「平安神宮前」

◇地下鉄東西線「東山」歩10分
節分会
2月3日(土)
●誓願寺
京都市中京区新京極通三条下ル
TEL:075-221-0958
当日は祈祷、踊りの奉納、豆まきがあります。 ◇京阪本線 「三条」歩7分

◇市バス「河原町三条」歩5分

◇阪急京都線「河原町」歩7分

◇地下鉄東西線
 「京都市役所前」歩10分
節分祭
2月3日(土)
●神泉苑(真言宗寺院)
京都市中京区御池通神泉苑町
東入ル門前町166
TEL:075-821-1466
本堂にて厄除護摩供(11時、15時 本堂にて)を行います。 ◇地下鉄東西線「二条城前」歩2分

◇JR嵯峨野線「二条」歩10分

◇阪急京都線「大宮」駅歩10分
六波羅蜜寺節分会
2月3日(土)
●六波羅蜜寺
京都市東山区五条大和大路東入る
TEL:075-561-6980
15時頃から福豆まきが行われる。

【駐車場】無
◇市バス
 「五条坂」「清水道」歩10分
節分会(十二支まつり)
2月3日(土)
●霊山観音
京都市東山区高台寺下河原町526-2
TEL:075-561-2205
法要 13時~
十二支の守り本尊に招福除災を祈願する法要が節分会です。 ご参拝の上、福運をお持ち帰りください。
福豆の授与と甘酒の接待があります。

【参拝料】
大人(大学生以上):300円(線香付き)
中学・高校生:200円(線香付き)
小学生:100円(線香なし)
◇市バス「東山安井」
節分会
2月3日(土)
●毘沙門堂
京都市山科区安朱稲荷山町18
TEL:075-561-2205
午後1時から大般若転読厄除祈願法要。
午後2時から豆まきを予定

【駐車場】有
(普通車10台、料金/無料)
◇JR琵琶湖線「山科」歩20分

◇京阪京津線「京阪山科」歩20分

◇地下鉄東西線「山科」歩20分

天龍寺七福神めぐり(節分会)
2月3日(土)
●天龍寺
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
TEL:075-881-1235
総門前で福笹を受け、境内の塔頭7ヶ寺のお礼を受けて廻る。
三秀院、弘源寺、慈済院、松巌寺、永明院、寿寧院、妙智院。
福笹:2,500円
◇嵐電嵐山線「嵐山」
◇阪急嵐山線「嵐山」歩15分
◇JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」歩13分

◇市バス「嵐山天龍寺前」

節分会(星まつり)
2月3日(土)
●旧嵯峨御所 大本山大覚寺
京都市右京区嵯峨大沢町4
TEL:075-871-0071
10時~
当山の御影堂にて執り行われる節分祭。
なお、法会ののち参拝者に向けて福豆がまかれます。

【参拝料】
大人:500円
小・中学・高校生:300円
※大沢池エリアは別途有料
◇市バス・京都バス「大覚寺」
節分祭
2月3日(土)
●松尾大社
京都市西京区嵐山宮町3
TEL:075-871-5016
13時30分から節分祭。 続いて、弓矢を放って鬼を退散させる神事もあります。

【駐車場】有
(普通車100台、大型観光バス6台、
料金/参拝者のみ1時間無料)
◇阪急嵐山線「松尾」歩3分

◇市バス・京都バス
 「松尾大社」歩3分
節分祭
2月3日(土)
●藤森神社
京都市伏見区深草鳥居崎町609
TEL:075-641-1045
10時~ 節分祭
20時~ 追儺式

追儺式では人形焼納神事の後、鬼が登場し、豆まきがおこなわれます。
夕刻には雅楽舞楽と太鼓の奉納があります。
また、終日、甘酒の無料接待があります。(無くなり次第終了)
◇JR奈良線「藤森」歩5分

◇京阪本線「墨染」歩6分
追儺式鬼法楽
2月3日(土)
●廬山寺
京都市上京区寺町通広小路上ル
広小路上ル北ノ辺町397
TEL:075-231-0355
中国から伝来したと伝えられる通称「鬼おどり」が15時から始まり、太鼓、法螺の 音を合図に赤鬼、青鬼、黒鬼は足拍子をとって本堂前を3度踊り回る。
この鬼たちは邪気払いの法弓と紅白の蓬莱豆と護摩供養によって魔力を失い “福は内、鬼は外”の大声に追われ、門外に逃げ去るという伝統の鬼法楽。
◇市バス
 「府立医大病院前」歩5分


“鬼おどり”に大勢の見物客
京都新聞2月3日(金)
不動堂開扉法要
2月3日(土)
●金閣寺(鹿苑寺)
京都市北区金閣寺
TEL:075-461-0013
9時~10時45分
12時~15時

節分の日、弘法大師作と伝えられる秘仏、石不動明王の開扉法要が営まれます。

【駐車場】有
(大型バス30台/1時間1,300円、
乗用車/1時間400円、
二輪/1時間100円)
※8時40分~16時50分
◇市バス
 (204、205系統)「金閣寺道」
 (12、59系統)「金閣寺道」
世継地蔵尊大祭
2月8日(木)
●世継地蔵尊上徳寺
京都市下京区富小路五条下ル本塩竃町556
TEL:075-351-4360
・世継地蔵尊十種福ご祈願:10時
・個別特別祈願
・2月8日のお札は用意してあります。

毎年2月の一億却日功徳日に催されるご利生祈念の法要。
世継地蔵尊は子を授け、福を授けてくれるといわれます。
◇市バス「河原町五条」歩3分

◇京阪本線「清水五条」歩5分

◇地下鉄烏丸線「五条」歩10分
針供養
2月8日(木)
●虚空蔵法輪寺
京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3
TEL:075-861-0069
12/8も開催
手芸、芸能上達の守護仏として信仰。針供養法要は13時から。
甘酒の接待あり(志納)

【駐車場】有
(普通車20台、料金/1000円)
◇阪急嵐山線「嵐山」歩5分

◇市バス「嵐山公園」歩10分

◇京福電鉄嵐山線「嵐山」歩15分
初午大根焚き法要
2月10日(土)~2月13日(火)
●三千院
京都市左京区大原来迎院町540
TEL:075-744-2531
9時~
不動堂で護摩祈祷の後、大原の畑でとれた大根で大根焚きが行われ、 参拝者に無料でふるまわれる。(別途参拝料700円は必要)

【駐車場】無
(民間駐車場多数有り)
◇京都バス「大原」歩10分
早春の草花展~
2月9日(金)~3月10月(日)
●京都府立植物園
京都市左京区下鴨半木町
TEL:075-701-0141
10時~16時
大芝生地の特設会場に、ナノハナ、ストック、チューリップ、キンギョソウ、ボタンなど 約100種10,000株の春らしいたくさんの草花が飾られます。
一足早い春が感じられ、会場を歩けば、花の彩りと芳香に優しく包まれます。

【入園料】
一般200円
高校生150円
中学生以下無料

※70歳以上の方及び障害者手帳等をお持ちの方(介護者も含む)は証明提示で入園料、温室観覧料無料
※府立陶板名画の庭との共通入園券有り
◇地下鉄烏丸線
 「北山」3番出口すぐ

◇地下鉄烏丸線
 「北大路」3番出口を東へ歩約10分

◇市バス・京都バス
 「植物園前」歩5分
博物館さがの人形の家
春季展Ⅰ『時代雛と現代雛展』 展

2月10日(土)~3月31日(日)予定
●博物館さがの人形の家
京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12
TEL:075-882-1421
時代雛(立雛、元禄雛、寛永雛、享保雛等)や 現代雛など多くて様々なお雛さまを展示。

【開館時間】
10時~17時

【入館料】
一般800円
中高生500円
小学生200円

【駐車場】無
◇京都バス「護法堂弁天前」歩4分

◇市バス・京都バス
  「嵯峨釈迦堂前」歩13分

◇JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」歩20分

◇嵐電嵐山本線「嵐山」歩25分

◇阪急電鉄 「嵐山」歩35分
城南宮 七草粥の日
2月11日(祝)
●城南宮
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
TEL:075-623-0846
10時~16時
七草粥を食し無病息災を願う。
源氏物語の若菜の巻にちなみ、昔ながらに春の七草を供え、一般参拝者に七草粥の接待が行われる。

七草粥一膳500円

【駐車場】有
普通車200台、バス10台
シーズン:普通車240台、バス3台
◇地下鉄烏丸線・近鉄京都線
 「竹田」歩15分

◇市バス「城南宮東口」

◇京都駅八条口から京都らくなん
エクスプレス(R'EXバス)で
平日「油小路城南宮」
土・日・祝「城南宮前」

初午大祭
2月12日(休)
●伏見稲荷大社
京都市伏見区深草藪之内町68
TEL:075-641-7331
祭典 8時~
稲荷大神が稲荷山に鎮座したのが和銅4年(711)2月初午の日。
この日、ご神木である「しるしの杉」をうけて家運の隆盛を祈る習わしがある。

【駐車場】
有(普通車250台、料金/無料)
◇JR奈良線「稲荷」

◇京阪本線「伏見稲荷」歩5分

◇市バス「稲荷大社前」歩7分


福求め、縁起物に人波
京都新聞2月10日(金)
写経会
2月15日(木)
●百萬遍知恩寺
京都市左京区田中門前町103
TEL:075-744-2531
毎月15日に行われる。(8月のみ25日)
午前中に一枚起請文の写経と法話。
午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。
◇市バス「百万遍」

◇京阪本線「出町柳」歩10分
燃灯祭
2月18日(日)
●上賀茂神社
京都市北区上賀茂本山339
TEL:075-781-0011
14時~
平安時代から伝えられている祭事は、昔人々が春を待ちこがれて野原に出、 若菜を摘み、春の到来を尊び宴遊した野辺遊びを神事化したものです。 同行して見学することができます。

【駐車場】有
(普通車170台、30分100円)
※ただし、土・日・祝日等で繁忙日は1回1,000円
◇市バス・京都バス
 「上賀茂神社前」

◇市バス
 「上賀茂御薗橋」「御薗口町」
しだれ梅と椿まつり
2月18日(日)~3月22日(金)
●城南宮
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
TEL:075-623-0846
神苑拝観受付:9時~16時
神苑・楽水苑では「源氏物語」に登場する草木をはじめ、100余種の草木が四季を装います。
神苑内の150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、350本ものさまざまな椿の花も開花。

梅が枝神楽
期間中神楽殿の表舞台で、梅の花を手にした巫女が神楽を舞います。

 平日:10時~
 土・日・祝:10時~、15時~

【神苑拝観料】
 ・大人(中学生以上)1,000円
 ・小人(小学生) 500円
 障がい者手帳を提示の方 400円
 (付き添いの方1名まで500円)

【駐車場】有
(平常:普通車200台、バス10台、
 シーズン:普通車240台、バス3台)
◇地下鉄烏丸線・近鉄京都線
 「竹田」歩15分

◇市バス「城南宮東口」

◇京都駅八条口から京都らくなん
エクスプレス(R'EXバス)で
平日「油小路城南宮」
土・日・祝「城南宮前」

冨田屋 町家に残された
最古のお雛様

2月20日(火)~4月3日(水)
●冨田屋
京都市上京区大宮通一条上ル
TEL:075-432-6701
三月三日は女の子のお節句。
京都では旧暦で一ヶ月遅れでお祝い いたします。

冨田屋では、昔のお雛祭りの しきたりを復活させたいと思い、皆様で お祝いしたいと思います。
代々のお雛様も、生き生きとお出まし くださいます

【内容】
「町家見学」+「しきたりのお話」+ 「お雛会伝統弁当」+「昔遊び(貝合せ、投扇興)」

定員:30名(予約は2名以上)

【時間】11時~13時

【コース】
「町家見学」+「しきたりの話」+「お雛祭り会」

【定員】20名
【料金】11,000円
(税込、特別料理+白酒付)

※要予約(受付は2名様から)
◇市バス
 「一条戻り橋・晴明神社前
◇市バス「今出川大宮」
五大力尊仁王会
2月23日(祝)
●醍醐寺
京都市伏見区醍醐東大路町22
TEL:075-571-0002
五大力尊仁王会
9時~、11時~、14時30分~

「五大力さん」の名で親しまれる醍醐寺最大の行事。
当日、金堂での「五大力尊仁王会」法要や、大鏡餅を持ち上げてその力を奉納する 「餅上げ力奉納」が行われる。

【駐車場】有
(普通車100台、バス8台、
料金/普通車1,000円、バス2,000円)
※5時間を越える場合
普通車30分ごと100円
大型車30分ごと300円
◇京阪バス「醍醐寺前」

◇地下鉄東西線「醍醐」歩10分

巨大鏡もち持ち、力比べ
京都新聞2月23日(木)
冬期寺宝特別公開
2月23日(祝)~2月25日(日)
●六道珍皇寺
京都市東山区松原通東大路西入る
TEL:075-561-4129
当寺本尊、薬師如来像(重文・藤原期)の保存修理の3月末完了を控え、 昨年5月修理調査の際発見された台座佛(江戸期の修理の際に納めたとも)の最終の一般公開。
小野篁卿・冥官・獄卒鬼(各江戸時代)各像の公開。
「熊野観心十界曼荼羅図」はじめ地獄絵の公開。
閻魔大王坐像(小野篁卿作)(平安時代)の公開。
小野篁卿「冥途通いの井戸」・「黄泉がえりの井戸」公開。
美人画の巨匠「上村松園」の秘蔵画「多から舩」の公開。
赤松家ゆかりの銘刀等の公開。
紫色紙のオリジナル朱印(3種)の金泥朱印の授与。
令和6年の新春を祝う初午朱色紙稲荷大明神金泥朱印ほかの授与。
◇市バス「清水道」歩5分
梅花祭
2月25日(日)
●北野天満宮
京都市上京区馬喰町
TEL:075-461-0005
10時~:祭典 10時~15時:野点茶会 御祭神 菅原道真公の御命日にあたり、梅の花をこよなく愛でられた道真公を偲び祭典が行われます。

野点拝服券:有料
◇市バス「北野天満宮前」

◇京福電車「白梅町」歩5分


陽光 ほころぶ春
京都新聞22月25日(土)

観光のトップに戻る

京都モールトップに戻る